30% Clubは2010年に英国で創設された、取締役会を含む企業の重要意思決定機関に占める女性割合の向上を目的とした世界的キャンペーンです。14ヵ国で展開されており展開国の数は増え続けています。
30% Club Japan は、只松 美智子氏が創設し、2019年5月1日に正式に活動を開始しました。
30% Club Japan は、取締役会やマネージメントチーム等、企業の意思決定機関における健全なジェンダーバランスは、企業のガバナンス強化はもちろん、持続的成長の促進、そして国際的競争力の向上、ひいては持続可能な日本社会の構築に寄与するものと考えます。
30% Club Japan は、企業、機関投資家、政府、メディア、プロフェッショナルファーム、エクゼクティブサーチファーム、大学等が協働する「統合的アプローチ」で企業はもちろん社会全体に働きかける様々なイニシアチブを展開し、効率的・網羅的に企業のダイバーシティを実現します。
TOPIX100の女性役員割合:2030年をめどに 30%
2020年7月末時点TOPIX100 女性役員割合は12.9%です。詳細のデータはこちら
※役員は取締役と監査役と定義しています
30% Club Japanの取り組みは、ワーキンググループを通して実践されます。現在4つのワーキングループが創設され、それぞれでサブグループを形成し活発に活動を展開しています。TOPIX100のメンバーを中心メンバーとする「TOPIX 社長会」、機関投資家のサブグループ「インベスター・グループ」、メディアのサブグループ「メディア・グループ」、そして、大学のサブグループ「大学グループ」。詳細は下の「Working Groups」をご確認ください。
企業のCEO、会長、ボード議長、または同等のポジションの方が30% Club Japanのメンバーとなることが可能です。メンバー条件の詳細は以下までお問い合わせください。
info30percentclubjp@shiseido.com
■ 30% Club Japanのブロシュア:日本語 | English
■ 30% Club Japanの運営体制: 日本語 | English
■ 30% Club JapanのFAQ:日本語 | English
Members
Chair
Masahiko Uotani
President & Group CEO
Shiseido
Vice Chair
Yoriko Goto
Chair
Deloitte Tohmatsu
Vice Chair
Douglas Hymas
Country Executive
BNY Mellon
Steering Committee
Takashi Hibino
Chairman of the Board
Daiwa Securities Group
Advisory Board
Takaaki Nishii
President & CEO
Ajinomoto
Advisory Board
Daisuke Tsuchiya
Partner
Brunswick Group
Advisory Board
Aya Iinuma
Managing Partner
Heidrick & Struggles
Advisory Board
Mariko Bando
Chancellor
Showa Women's University
TOPIX 100
Yasuyoshi Karasawa
Director Chairman of the Board
MS&AD Insurance Group Holdings
TOPIX 100
Seiji Nakata
President & CEO
Daiwa Securities Group
TOPIX 100
Kazuhiro Higashi
Chairman
Resona Holdings
TOPIX 100
Masahiro Minami
President
Resona Holdings
TOPIX 100
Yoshihiko Hatanaka
Representative Director, Chairman of the Board
Astellas Pharma
TOPIX 100
Satoru Komiya
President & Group CEO
Tokio Marine Holdings
TOPIX 100
Kengo Sakurada
Group CEO, Director, President & Representative Executive Officer
Sompo Holdings
TOPIX 100
Toshiaki Higashihara
Representative Executive Officer, President & CEO & Director
Hitachi
TOPIX 100
Yoshinori Isozaki
President & CEO
Kirin Holdings
TOPIX 100
Michitaka Sawada
Director, Chair
Kao
TOPIX 100
Takahisa Takahara
President & CEO
Unicharm
TOPIX 100
Shinya Katanozaka
President&CEO
ANA HOLDINGS
TOPIX 100
Seiji Inagaki
President & Representative Director
Dai-ichi Life Holdings
TOPIX100
Kentaro Okuda
President and Group CEO
Nomura Holdings
TOPIX 100
Yuki Kusumi
CEO
Panasonic Corporation
TOPIX 400
Toshihiro Yamamoto
President & CEO
Dentsu
TOPIX 400
Hiroshi Aoi
CEO
Marui Group
TOPIX 400
Hideyuki Kudo
President & CEO
Shinsei Bank
TOPIX 400
Itsuo Hama
Representative Director, Chairman of the Board of Directors
LION
TOPIX 400
Sadanobu Takemasu
President and CEO
Lawson
TOPIX 400
Masamichi Mizuta
Representative Director, President & CEO
PERSOL HOLDINGS
TOPIX 400
Satoshi Suzuki
Representative Director & President
POLA ORBIS HOLDINGS
TOPIX 400
Yoshinori Yamashita
President and CEO
Ricoh
TOPIX 400
Takayuki Morita
President and CEO
NEC Corporation
TOPIX 400
Akiyo Matono
President & CEO
Nippon Suisan Kaisha
PSF
Takashi Nagata
CEO
Deloitte Tohmatsu
PSF
John Maxwell
Managing Partner
Linklaters
PSF
Toshiya Mori
Chairman
KPMG Japan
PSF
Kunihiro Ishibashi
Japan Chair
Bloomberg LP.
Financial
Izumi Chihara
Representative Director, President
BNY Mellon Securities
Financial
Tamio Honma
Chief Country Officer
Deutsche Bank Group Japan
Financial
Takashi Takamura
President & Representative Director
State Street Global Advisors
Financial
Lee R. Waite
Citi Country Officer & Japan CEO
Citigroup
Financial
Kazuya Nagasawa
Managing Director
MSCI
Financial
Yasunori Takeuchi
CEO
Standard Chartered Bank
Financial
Derek Young
President & Representative Director
FIL Investments
Financial
Edward Weeks
Country Manager
HSBC Group Japan
Financial
Yoshiyuki Izawa
Chairman & CEO
BlackRock Japan
Executive Search
Nobuyuki Tsuji
Managing Director
Spencer Stuart
Executive Search
Nobi Kaneko
President
Kaneko & Associates Japan
Executive Search
Naomi Tachibana
Managing Partner
DHR International Japan
Media
Keiji Kameyama
President
TV Asahi Corporation
Media
Shiro Nakamura
President and CEO
The Asahi Shimbun Company
Communications
Akihiko Kubo
Representative Director
Williams Lea Tag Japan
Communications
Ikuo Okamoto
President & CEO
Trenders
Corporate
Hans Heijligers
CEO
IHG ANA Hotels Group Japan
Corporate
Nandan Mer
Division President
Mastercard
Corporate
Miki Oikawa
President
POLA
Corporate
Akira Yoshioka
President & CEO
ASKUL Corporation
Universities
Yuko Takahashi
President
Tsuda University
Universities
Makoto Gonokami
President
The University of Tokyo
Universities
Tatsuo Ushiki
University President
Niigata University
Universities
Shojiro Nishio
President
Osaka University
Universities
Akira Haseyama
President
Keio University
Universities
Kimiko Murofushi
President
Ochanomizu University
Third Sector
Lori Henderson MBE
Executive Director
British Chamber of Commerce
Steering Committee
30% Clubは、ボランティアやプロボノとしてご参画いただけるステアリングコミッティメンバーによって運営されています。
Founder / Steering Committee
Michiko Tadamatsu
Deloitte Tohmatsu
Steering Committee
Jun Aoki
Shiseido
Steering Committee
Tsukiko Tsukahara
Kaleidist / Catalyst
Steering Committee
Renge Jibu
Journalist
Communication
Yoichiro Sato
Brunswick Group
Chiaki Nosaka
Ajinomoto
Kana Shirakawa
Daiwa Securities Group
Tomoka Miho
Deutsche Bank Group Japan
Asako Osaki
WE EMPOWER Japan
Mio Aoyagi
Woomax
Partners
Working groups
TOPIX 社長会は、30% Club JapanのメンバーのうちTOPIX100、Mid400のメンバーで形成されるサブグループです。メンバーの社長・会長のみが参加し、日本企業においてジェンダーダイバーシティが進まない本質的な課題とそれを解決するための効果的な施策を議論し、自らもその実行に主体的に関与することで、着実にジェンダー平等の実現を目指します。
●第1回 TOPIX 社長会 (2019年12月20日):レポート
●第2回 TOPIX 社長会 (2020年5月25日):レポート | 写真
●第3回 TOPIX 社長会 (2020年11月12日):レポート
contact
Shiseido
★Investor Groupはジェンダーダイバーシティを促進するための対話のベストプラクティスを取りまとめたアニュアルレポートを10月28日に発表しました。日本語 | English
Investor Groupは、アセットオーナー、アセットマネジャーから成るグループで、投資先企業の取締役会やシニアマネジメントとの建設的な対話を行い、トップ層におけるジェンダーダイバーシティの重要性を共有し、その実現に影響を及ぼすことを目的としています。加えて、Investor Groupは機関投資家コミュニティにおいて、企業トップ層のジェンダーダイバーシティの実現に向けたベストプラクティスを構築し、共有することで、機関投資家全体の対話力向上を図ります。
Investor Groupでは、対話におけるベストプラクティスの構築に際して、メンバー間において共有する原則を定義しています。ベストプラクティス原則(Best Practice Principle)はこちら
加盟条件:
Investor Groupは取締役会、及びシニアマネジメントの多様性促進に向けたアプローチを「Statement of Intent」(趣意書)として表明しており、それに賛同する機関投資家がメンバーになることが可能です。Statement of Intentoはこちら:日本語 | English
メンバー企業: 25社:
アセットマネジメントOne、インベスコ・アセットマネジメント、ウエリントン・マネージメント・ジャパン、MU投資顧問、オアシス・マネジメント・カンパニー、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント、JPモルガン・アセット・マネジメント、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ、第一生命保険、大和アセットマネジメント、ドイチェ・アセット・マネジメント、日興アセットマネジメント、ニッセイアセットマネジメント、ニューバーガー・バーマン、ニューヨークメロン銀行、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)、野村アセットマネジメント、ハーミーズ・インベストメント・マネジメント、フィデリティ投信、ブラックロック・ジャパン、三井住友DSアセットマネジメント、三井住友トラスト・アセットマネジメント、三菱UFJ信託銀行、りそなアセットマネジメント、リーガル・アンド・ジェネラル・インベストメント・マネジメント・ジャパン
30% ClubのInvestor Groupの詳細はこちら
contact
メディアの影響は非常に大きく、発信された情報は「ジェンダーステレオタイプ」や「アンコンシャスバイアス」を助長させ、我々の思想を偏った形で形成させます。加えて、日本の持続可能性を向上するためには、すべての人が活躍できる社会が大前提にあり、ジェンダー平等の実現がこれまで以上に重要であるという世論を形成する上で、メディアの役割は非常に大きなものとなります。メディアグループでは以下の三つの柱をベースに取り組みを展開しています:
1.メディア企業の意思決定機関の多様性促進
2.広告・CM等におけるジェンダーステレオタイプの撲滅
3.メディアを対象とした継続的な勉強会の開催
contact
Deloitte Tohmatsu
30% Clubは「Classroom to Boardroom」というキャッチフレーズがあり、パイプライン強化の観点から大学と積極的に協業し様々な取り組みを展開しています。 30% Club Japanにおいても、2020年夏に大学グループが形成され、今後様々な取り組みを展開してまいります。方向性が固まりましたらプレスリリースでお知らせいたします。
contact
Showa Women's University
Events
Previous
大和証券
第3回のTOPIX社長会を開催します。
昭和女子大学
昭和女子大学創立100周年記念シンポジウム「女性リーダーは世界を変える」を30% Club Japanは後援しています。アドバイザリーボードメンバーの坂東先生、メンバーの花王 澤田社長、ステアリングコミッティメンバーの治部れんげさんが登壇されます。詳細はこちら:https://www.asahi.com/ads/swu/?fbclid=IwAR2q8A1m4ttrsUGCGCI-rrax9wnxtNKS3CMUl_PNw0nrZf7Ez1BQuMR0SfU
ZOOM開催
Investor Groupは10月末にアニュアルレポートを発表します。そのメディア向けの勉強会を11月5日オンラインで開催します。本アニュアルレポートでは投資先企業の多様性促進に向けた効果的なエンゲージメント(対話)のベストプラクティスを紹介しています。
30% Club JapanのメンバーのうちTOPIX100、TOPIX400 の社長・会長から成るTOPIX社長会の第二回の会合を5月25日に開催します。今回はコロナウィルスの影響でオンラインでの開催となりましたが、多くのメンバーにご参加いただけることになりました。企業でダイバーシティが進まない本質的な課題や、その解決に向けた議論を行います。
●第二回開催レポートはこちら
●当日の写真はこちら
●第二回の参加メンバー:
① 味の素㈱ 取締役社長 最高経営責任者 西井 孝明
② アステラ製薬㈱ 代表取締役会長 畑中 好彦
③ ANA ホールディングス㈱ ホールディングス㈱ ホールディングス㈱ ホールディングス㈱ 代表取締役社長 片野坂 真哉
④ 花王㈱ 代表取締役 社長執行役員 澤田 道隆
⑤ キリンホールディグス㈱ 代表取締役社長 磯崎 功典
⑥ ㈱資生堂 代表取締役 社長 兼 CEO 魚谷 雅彦
⑦ ㈱新生銀行 代表取締役社長 工藤 英之
⑧ 第一生命ホールディングス㈱ 代表取締役社長 稲垣 精二
⑨ ㈱大和証券グループ本社 取締役会長 日比野 隆司
⑩ ㈱テレビ朝日 代表取締役社長・ COO 亀山 慶二
⑪ ㈱電通グループ 代表取締役 社長執行役員 山本 敏博
⑫ 東京海上ホールディングス㈱ 取締役社長 グループ CEO 小宮 暁
⑬ ㈱日立製作所 代表執行役 執行役社長兼 CEO 兼取締役 東原 敏昭
⑭ ユニ・チャーム㈱ 代表取締役社長 執行役員 高原 豪久
⑮ ライオン㈱ 代表取締役 会長 濱 逸夫
⑯ ㈱りそなホールディングス 取締役会長 東 和浩
⑰ ㈱ローソン 代表取締役 社長兼 CEO 竹増 貞信
30% Club JapanのメンバーのうちTOPIX100、及びTOPIX400 の社長・会長から成るTOPIX社長会の第一回の会合を開催します。企業でダイバーシティが進まない本質的な課題や、その解決に向けた議論を行いました。
当日の詳細はレポートで確認できます:こちら
Global Compactの分科会であるWEPs分科会にて、30% Club Japan創設者の只松さまと、Investor Groupメンバーである、りそな銀行の松原さまがご登壇し、30% Club、及びジェンダー投資に関してご説明をされます
ドイチェ・アセット・マネジメント 会議室
ベストプラクティス構築セッションの第一弾。ESG投資やインパクト投資が日本でも浸透しつつありますが、取締役会のジェンダーを含む多様性を促進するためのベストプラクティスはまだ確立されているとはいい難い状況にあります。Fidelityの三瓶氏を招き、投資先企業に取締役の多様性の重要性を理解していただき、アクションに繋げていくための効果的な対話の方法を議論します。こちらのセッションはメディアの皆様を対象とした勉強会も含みます。
帝国ホテル
30% Club のJapanチャプターが正式に活動を開始したことに伴い、ローンチイベント7月17日に開催します。参加者はメンバー及び、運営メンバーとなります。
詳細は適宜アップデートします。
デロイトトーマツセミナールーム
機関投資家で構成するインベスター・グループは、投資家としてのオーナー・受託者としての責任に基づき、企業の経営者との建設的な対話等を通して、女性役員の増加を直接的に働きかけます。加えて機関投資家コミュニティ全体の「対話力」向上に向け、ベストプラクティスを確立し、業界に浸透させていくことを目指します。意思決定層の多様化は中長期的な企業の成長やより良い経営判断を行うために有効であることは、各種の調査から明らかになっています。これは、機関投資家が果たす受託者責任にもかなうものです。今回開催するインベスター・グループに関するプレス説明会では、具体的な内容と背景、国際潮流や日本企業の人材戦略に求めるものなどについて、報道関係者に向け説明させていただきます。
ホテルニューオオタニ
30% Club Japanは、3月23日、24日に開催されるW20 / WAW!のイベントに協賛しています。
30% Club Japanのメンバーである、State Streetから Ben Colton様、またデロイトの後藤順子様がご登壇されます。
詳細はこちら
東京會舘 丸の内本館
企業を取り巻く環境はますます複雑性を増し、経営者の意思決定の難易度は高まっています。事業再編を含む高収益構造への転換、デジタルを利用したビジネスモデル変革、法令順守対応、海外進出等の施策を検討する上で自社の主要事業へのリスクを常に把握し、適時に判断・行動することが必要となっています。さらに、昨今は企業における会計および品質に関する不祥事などは報道で大きく取り上げられ、同時に不祥事発生時の対応を誤ることにより、株式市場における企業価値を大幅に毀損させている企業も少なくありません。将来の不確実性(リスク)を予見することで、経営上の意思決定の精度を高めることは日本企業のグローバル市場における競争優位性を高めます。
本フォーラムでは、リスクマネジメントを含むガバナンス機能強化のための最先端の知見をご紹介し、日本企業の競争力向上につながる示唆をご提供することを目的としています。はじめに、OECD諮問機関である経済産業諮問委員会のコーポレートガバナンス委員長のDan Konigsburgよりグローバルにおけるガバナンスの潮流を解説した後に、最新テクノロジーを活用したリスクセンシングの事例を紹介します。また、グローバル企業の経営陣が留意すべきリスク(M&Aリスク、コンプライアンスリスク、税務リスク等)について、デロイトの専門家が最新動向をご紹介いたします。
Contact
メンバーシップ、取材等関するお問い合わせ先:
info30percentclubjp@shiseido.com